田野畑村総合防災訓練の実施について

総務課からお知らせします。
9月28日㈰午前7時50分から「田野畑村総合防災訓練」を行います。
明日27日は、午後4時30分に「北海道・三陸沖後発地震注意情報」、午後5時に岩手県気象情報の訓練放送を行います。
各家庭に配布している田野畑村総合防災ガイドブックを確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
また、訓練当日は午前7時50分から、防災無線でサイレンを鳴らすほか、エリアメール、タノくんメールの情報配信、水門の閉鎖などを行います。
避難訓練の歩行者、消防団、スタッフもおりますので、村内を車両で走行する際は、安全運転にご協力をお願いします。

ツキノワグマの出没について

産業振興課からお知らせします。

村内でクマの出没情報が報告されています。
農作業や外出の際は、鈴などの音の出るものを身に着け、クマの出没しやすい朝方・夕方の外出はなるべく控えるようにしてください。
また、クマを目撃した場合は産業振興課までご連絡ください。

年始火災予防広報

宮古消防署田野畑分署からお知らせします。
新しい年を迎え、初詣や年始回りなど、外出する機会も多くなります。
お出かけ前、お休み前には戸締りとともに、火の元を確認しましょう。
また、ストーブなどの暖房器具は燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう。
火の取り扱いには十分注意し、火災のない一年にしましょう。

年末火災予防広報

宮古消防署田野畑分署からお知らせします。
何かと慌ただしい年の瀬ですが、忙しさで火の元がおろそかになりがちです。
これからの時季は、寒さも一段と厳しくなり、空気が乾燥し火災の起こりやすい気象状態が続きます。暖房器具を使用する際は燃えやすい物を近づけないようにしましょう。
火の取り扱いには十分注意し、火災のない明るい新年を迎えましょう。

盆火花火等の火災予防について

宮古消防署田野畑分署からお知らせします。
 お盆の時季は、松明かしや花火など火を取り扱う機会が多くなります。
花火をする時は、水バケツなどの消火用具を用意し、その場から絶対に離れないようにしましょう。
 また、ロウソクや線香の近くには燃えやすい物を置かないようにし、お出かけ前、お休み前にはもう一度火の元を確認しましょう。

津波予報情報について

 宮古消防署田野畑分署からお知らせします。
 本日、11時49分頃北西太平洋で、マグニチュード7.8の地震が発生しました。若干の海面変動があるかもしれませんので、念のため海岸には近づかないようにしましょう。